2013年08月29日

師匠と、驚愕ジェラートツアー安曇野篇 嬉しいサプライズ

お疲れ様です。ご気分は大丈夫ですか?これで今回のジェラートツアーブログラストです。がんばってください。←努力してまで読む必要が?



地元にも拘らず道案内もできずナビの操作もできず終いには紙の地図を見せろと言い出す助手席に最も乗せるべきではない自分を乗せながらもなんとか須坂到着。また我が儘を申し寄り道なぞしていただきながら解散場所であるインター傍、のミスタードーナツで私達を待っていてくださったのは


lilymasakoさん!!

説明するまでもないですが、そのお人柄、そして素晴らしい絵手紙の数々に大ファン多数のナガブロガーの方です。
勿論自分も図々しいながらもファンの一人、憧れの方です!
おやきわだ様もご一緒とはいえナガブロガーの方とお会いするのは実はおやきわだ様以来お二人目。(ちなみに茶パン様はお会いしたときはまだナガブロガーではありませんでした、よね?)
しかもあのlilymasako様だなんて…!
とおどおどしておりましたが、アイスコーヒーとドーナツを用意してお迎えくださったlilymasako様の優しい笑顔にやられました。
自分が言うのはたいへん失礼ながら、とてもお可愛らしい方!いやお綺麗なんですけどお話伺っていると、可愛い!と思わず言ってしまいそうになる…。
ご本人は、みんなの母さんなのと仰っていましたが、いっそ菩薩か聖母のような方で、終始きらきらしたオーラで包み込んでくださっているようでした。わたくしlily教に入信しそうでございました。
さらにこんな嬉しいお土産までいただきました。

タリ熊さんと【はなや】さんのたい焼きたくさん!これもしやおやきわだ様の分もあったのでは…欲どおしく丸ごといただいてしまった。。

楽しいお話に後ろ髪ひかれつつ予定があったため失礼ながら中座したためろくにご挨拶もできずすみません。
お会いできて本当に良かったです。素敵な時間を本当にありがとうございました。
そしてこんな嬉しい機会を作ってくださったおやきわだ様、ありがとうございます。




さて、量、質共に最高レベルな今回のジェラートツアーの記録もこれで終了でございます。

このような素晴らしい体験をさせてくださったおやきわだ様には感謝感謝で、もうお礼とお詫びの言葉しか出ません。

  本当に本当に∞ありがとうございました!


そしてここまで読みきってくださった方、いらっしゃいましたらとても嬉しいです。お疲れ様でした。ゆっくり目を休めてください。

ありがとうございました。
少しでもあなた様のジェラートツアーのお役にたてれば幸いです。ご武運を祈っておりますね。






そうそう、かなりどうでもいい話ですが、9月2日に知人がJでライブをやるそうです。いい年をして初ライブでまず集客は見込めないと嘆いておりましたので万が一お時間がある方いらっしゃったらよろしくお願いいたします。ちなみに自分はその様な場所に行くのは何年ぶりかで、正直恐ろしいので後ろの方で小さくなっております。


Posted by 菌類 at 18:11 Comments( 18 ) 甘味など

2013年08月29日

師匠と、驚愕のジェラートツアー安曇野篇本編4

さて、ここまでついてきてくださっている方がどれほどいらっしゃるのか不安になりつつ残すところは僅かです。


続いて向かうは超マイナー店。おやきわだ様のツアーでなければ出会えません。


ジェラート【バザール小町】さん。

※詳しい雰囲気はおやきわだ様の過去のブログをご覧ください。
確かにインテリアや食器など様々なものがびっしり並ぶ店内にびっくりしましたがよく見るとちょっと可愛かったり面白い雑貨もあって、余裕があったらじっくり見たいかも。
しかしながら今のわたくし達の目にはジェラートしか見えておりません。
ジェラートはこちらで作っておられるのではなく、移動販売のハッチさん(定かでなし)という方のお店のものとのこと。
8種類ほどの中から珍しげな“古代米”“地酒”をダブル400円で。

この地酒のお酒の味がすごい。酒アイス好きとしてはたまりません。古代米もお米の粒々がしっかり残っていて楽しい食感。失礼ながらロケーションとのギャップに驚く美味しさです。ちなみにイートイン可。雑貨に囲まれていただけますよ。


楽しく美味しいお店を後にし着いたのは

パン屋【パン・ド・カンパーニュ】さん〜!

こちらのお店が、もう、すごく素敵でございました。
開けた田圃の間の道をちょっと入ると鬱蒼と大きな木々が生える別世界。印象としては軽井沢の別荘エリアの奥でしょうか(←すみません知らないくせに言ってみた)。お店自体もロケーションも素敵すぎます。
そして裏切らないパン達。どれも存在感があり、クラストが固いハード系ではなくみっしりどっしりしたパン。窯とかで焼いてるのかなあ。焼き目がとても美味しそう。
ごまくるみチーズ300円を購入しましたがパイの佇まいもたまらなかった…


一瞬とはいえ夢を見たかのような心持ちになりながら白馬まで北上!目的はもちろん

ジェラート【花彩】さん!

おやきわだ様が常連のジェラート屋さんで豊富な中から日替わりでさまざまなジェラートが並びます。
どれも魅力的で目移りし逡巡したあげくレモンチーニ(レモンリキュール)”と、こちらは即決の“メープルウォールナッツ”をダブル330円でいただきます。

このメープルウォールナッツが滅茶苦茶うまい…メープルの絡んだくるみの味が美味しいだけでなく歯触りがさくさくでジェラートに入っていてちょうど良い食感なのです!くるみ系ジェラートで自分の中で一番かも。ちなみにシングルは280円ですし、盛りも良く美味しく種類豊富。。遠いよ…。


やはりこちらでも食べ終わるのがもったいないといただいている間中繰返しつつもとうとう食べ終わってしまいました。
未練たらしく振り返りつつ、これで今回のジェラートツアーも終了と相成りました。


晴天に恵まれたこともありまだ明るい3時台。なんと充実かつ濃密な時間であったことでしょう。達成感と大満足感に包まれつつ一路須坂へ。


さて、あとは解散、のはずでしたが須坂でわたくしを待っていたのは…とても嬉しいサプライズ!

ここまでついてきてくださりありがとうございます。あと1回ご辛抱ください。


Posted by 菌類 at 18:06 Comments( 6 ) 甘味など

2013年08月29日

師匠と、驚愕のジェラートツアー安曇野篇本編3

緩めのゴムウエストに、腹もとをすっかりカバーするギャザーたっぷりの裾長めのトップスを選んだ自分を褒めてやりたい2013年夏ジェラートツアーコレクション。

うまく隠してやや冷えた腹を抱え訪れたのは、三度目の正直、

パン屋【いぐパン】さん!


こんな幸せ、いいのですか!
結構な勢いで憧れのパン屋さんだったのです!一見普通のお宅ですが中はとても素敵で明るいお店。美味しそうな佇まいのパンは意外にもお手頃です。

黒糖くるみパン150円とくるみとレーズンのベーグル150円を購入。
なんとなく高そうなイメージがありましたが、多分、行きたいけど時間とか場所とかハードル高いし行けねえだろうなと思い自分を納得させるため勝手に高いと想像したのでしょうね。座右の銘はとどかぬ葡萄は酸っぱいです。リスペクトイソップ。
そんな卑小な自分と対極にいると思われるとても感じのいい素敵なお店の方に、よい旅を!と見送られ心もなんか洗われ次へ向かいます。


ソフトクリームの【宮沢牧場】さん。

こちら生乳80%の濃厚ソフト。

こちらも濃厚!牛乳感強し、でも食べやすく口どけがとてもいいです。そしてコーンが形もちょっと珍しくたっぷり入ります。ワッフルではないんですが美味しくて嬉しい。


続いては、こちらも昨年来再訪を待望していた

【かぼちゃやま農場】さん!

こちらの果肉入りいちごソフト以上のいちごソフトに出会ったことはありません。さらに今回のお目当ては、それを使った“果肉入りいちごシェイク”!300円!

通常の果肉入りいちごソフトはバニラソフト+ミキサーにかけた(?)いちご ですが、こちらはさらにストロベリーソフト(市販かなあ)を入れてシェイク状に。
ものすごいいちごっぷりに一気にすすり込み、トン、と二人同時にカップを置きましたら、当然


“果肉入りいちごソフト”300円を!

さらに今回期間限定で“果肉入りブルーベリーソフト”なるものが。
つう訳でわたくしはそちらを。

これがまた…すごいブルーベリー!味の濃さというより生ブルーベリーの味がしっかり、そして粉砕されながらもところどころにいるブルーベリー。後でミキサーで混ぜている都合上溶け気味ですが、しっかりカバーする質のよいワッフルコーンも美味しいです。


さあツアーも終盤。ちゃっかり、かぼちゃやまさんで地場産野菜を購入しつつ続きます。



Posted by 菌類 at 17:58 Comments( 6 ) 甘味など

2013年08月29日

師匠と、驚愕のジェラートツアー安曇野篇本編2

さあ一気にいきますよ。

まずはジェラート。HAMAフラワーパーク内【みさとミルク】さん

自分の中で盛り良し濃さ良しの昨年来再訪を待望していたお店です!

“かぼちゃ”“とうもろこし”のダブル。ダブルは380円でコーンがカップ形になり、たっぷり入って安定。自分のような者でも落とさずいただけます。
滑らかねっとりの濃厚さではないのですが、その分フレーバーにするものがたっぷり入っている感じの濃さ。
そしてこちらはソフトクリームもありかなりボリューミィのよう。

てな訳で、ソフトクリーム【みさとミルク】さん←同じ

ええ、店を出すらしてません。
いやだってほら

このサイズ、この艶!
そしてクリームが、ふわっふわなんです。コーンにもぎっしりつまって300円。いやほんとふわっふわ。

お店の方の苦笑を背にそそくさと出ましたら車に戻ることなく同じブロックの


ジェラート【STERN】さんへ

こちらも再訪。ショーケースのジェラートが美しい…。

特筆すべきはスイカジェラート。クリーム入ってないのにクリーミー。甘いけどスイカの甘味なのでさっぱり!
“スイカ”“ラズベリー杏仁”ダブル350円を。ちなみにシングル300円。


ちょっと移動し、次は

ソフトクリーム【北アルプス牧場】さん。

濃厚というソフトクリーム300円。

確かに濃厚!まるで生クリームを舐めているようです。【みさとミルク】さんのソフトクリームは牛乳をごくごくいってる濃さで、こちらは生クリームの濃さ。

どこも美味しくさらりといただけてしまうもののそろそろ腹が冷えてきましたところで続きます。



Posted by 菌類 at 15:44 Comments( 8 ) 甘味など

2013年08月29日

師匠と、驚愕のジェラートツアー安曇野篇 本編1

・これは全て本当に行った出来事です
・秋風が混じり始めたこの季節、気候のせいのみならず色々な意味で寒い思いをされるかもしれません。
・甘いものが苦手な方、胃腸の弱い方は気分が悪くなる可能性があります。

以上の点をご理解の上でお楽しみください。



さて、まず一気に向かいましたのは松本。

ジェラートの【GELATERIA Ciao】さん

ジェラート好きの皆さんには言うまでもなく超人気店ですね。
茶パン様やぱんまん様のブログを拝見し行きたい思いを募らせておりました。
こちらは珍しい味もたくさんの豊富な種類に可愛らしいメニュー名に目移り必至。

悩んだ末、“オーケストラの響き(ブランデーバニラ)”“カメハメハ(マカダミアナッツ)”“フェアリー(ラズベリーチーズ)”のトリプルをカップで。
シングル330円、ダブル400円、トリプル500円です。
職人ともいえるベテラン店員の方の美しくたっぷりな盛りにうっとりします。まだ慣れないお店の方もいるそうなんでそのへんは運かもしれません。。
どれもなめらかでしっかりとフレーバーが楽しめ、特に酒風味が好きな自分は“オーケストラの響き”に悶絶。
食べ終わるのが勿体ないと意地汚くカップをかきこみつつ次に向かいましたのは


パン屋【Reckun Rickun】さん!
ジェラートだけだと帰宅後ぱつんぱつんの腹と素敵な思い出しか残ってねえんだよなと薄く思っておった自分の心を読んだかのようなお心遣い!なんと嬉しいことでしょう。
…定休日でしたけども!
無問題!さくさく次へ向かいましょう。


ソフトクリームの、ファーマーズガーデン山形内【NOW】さん

大型の直売所の一角にあるソフトクリームのお店で、ソフトクリームには珍しく様々な味をほぼ月替わりで4、5種類提供されています。場所柄旬の野菜や果物を中心に変わり種も。
今日は定番の牛乳他、かぼちゃ、お茶、プルーン。普通は300円でミニは250円。当然普通サイズで“お茶”をいただきました。

お茶の味がしっかりしていて美味しいのですが、ご店主のブログによると近日?“青汁”味に変わるそう。食べたかった。。


次は二度目の正直、と、

パン屋【ブロートヒューゲル】さんへ!

行ってみたかったんだー!
定休日なんだー!
おっしゃ、次いきましょう。

ここからは間髪入れずジェラート巡ります。てな訳で続きます。



Posted by 菌類 at 12:51 Comments( 8 ) 甘味など

2013年08月29日

師匠と、驚愕のジェラートツアー安曇野篇 始まり

  お待たせいたしました!!

茅野方面で独りぼてぼてとジェラートを食べ歩いた前回なぞ、ああ?これでジェラートツアーだと?舐めたこと言いくさってんじゃねえ!本物のジェラートツアーってもんを見せたるきに目ん玉かっ開いて見くされや!!とはどなたにも幸い言われておりませんが、前置き、腹慣らしに過ぎないことをつくづく思い知らされる今回本気の驚愕ジェラートツアー。二日ほど前、8月27日(火)に決行してまいりました。
まず、大仰に書きはじめておきながら誰も待ってないかもしれないという点が驚きでございます。一体誰に語りかけておるのか自分。受け取り手がいないとかなり恥ずかしい光景ではありますが失敗も見ない振りをして何事もなかったかのように流せるような立派な大人になりました。王様は裸ではありませんし王様の耳はただの耳ですよ。
そんな濁った瞳でさらりと進めてまいります。


さて、ブログのみならずリアルでも引く手あまたの大人気ナガブロガーのおやきわだ様。先月も東信方面へのジェラートツアーに連れて行っていただき、さんざんお世話になったばかりですのに、またもやお世話になってしまいました。
特に今回は、韓国からお帰りになってすぐの信州旅ということでかなりハードな日程のご様子。さすがに鬼だろうと自覚した上でお願いしてしまいました。。申し訳ありません…。
体調なぞ崩されてらっしゃらないことを祈ります。
そんな過酷なスケジュールの中、今までの記録を、行程、軒数、そして内容とも大幅更新するジェラートツアーを企画してお連れくださいました!本当に本当に心の底より感謝しております。
この素晴らしいツアー全ておやきわだ様のおかげでございます。
!!ありがとうございました!!




さて、そんな瞠目必至のジェラートツアー出発でございます。

今回はすげえぜ、との予感に土俵に上がる力士のごとく腹と両頬を叩いて気合いを入れ、ほぼ空の籠バッグ(というよりむしろキノコ籠)を携え集合時間ぎりぎりに滑り込んだ自分にさっそくおやきわだ様から素晴らしいお土産が。

中年男性とほぼ同値な自分の乙女心をも刺激する可愛らしいお土産2種。
ドーナツはおやきわだ様の地元の“はだのドーナツ”。土産品と思えない洗練ぶりに関東力を思い知ります。
そして美容大国韓国土産のローションパック。これは嬉しい。なんと女性心をご存知かと、いかにもな菓子折りか変なキーホルダーくらいしか買えない自分としては頭が下がります。脂はでるのにカサカサ粉々なわたくし、活用させていただきます。

それにしても、たくさんの方とのお約束もあり信州旅であちこち行かれるのです。お土産も大変なのでしょうから、本当にお気遣いは無用でございますよ。特に自分はご迷惑おかけしとるだけですし、とその場で言わず驚喜しそそくさと仕舞っていて申し訳ありません。あの、でも、本当にお気遣い無用ですから。ほぼ空のキノコ籠はまるでそのために準備したかの如くですが気のせいでございます。
さてそれだけではありません。


言わずと知れた【小松】さんの牛乳パンと【明日香荘】さんのおやき2種でございます。
なんかもう両者、いえ両巨頭、風格が違います。ご無沙汰しております押忍と頭を下げたくなる、それぞれの業界を代表する二方。
特に【明日香荘】さんでは、夏はなす、冬はおからが基本なのですが、月に一度、26(フロ)の日は変わりおやきが出るのでお願いしておったのです。今回はきんぴらごぼう。笹がきにした牛蒡は柔らか目で存在感たっぷりな皮に負けないよう甘めにこっくり煮てあります。
(あ、というか今代金お支払してないことに気づきました…!しまった、すみません。。じ、次回でお願いします!)
小松さんのパンは言うまでもありませんね。
そんな幸せの貫禄ある重みをさっそくいただきご機嫌で出発でございます(何様)。


しまった。いつものごとく出発もしないまま1ブログ終わってしまいました。
特に今回は軒数も半端ではありませんので本篇ではできうるかぎり簡潔に記して行こうと思います。いえ、思ってはいますよ。いますけど。



Posted by 菌類 at 12:45 Comments( 4 ) 甘味など

2013年08月24日

茅野方面攻め本編

さて、夏になりいつも以上に貧民な自分。勿論高速道路のようなブルジョワジーなものには立ち入れません。ガソリンを満タンにしたのでさえこの車では初めてでしたのでさぞ車も動揺していることでしょう。
友人から貰った地図を片手に保険に保険をかけた時間に寝不足で出発し下道で行きます。

途中長和町で道端に気になる看板、と思ったら【むく堂】さんを発見。
行ってみたかったパン屋さん!このような場所に!しかしCLOSEか!
という思いを「あーッ!ああ!あぁ…」という五十音における初音で済ませ(普段言葉を発していないととっさに何もでません。寝起きだし)、あのおやきわだ師匠がナンバーワンと絶賛される【牛乳専科もうもう】さんに寄ってみたいと思いながらも場所に自信がなく圏外でしたので今回は見送り、さらに車山の“虫ソフト”も気になりつつ独りで行ったところで、わー!でもきゃー!でもなく食べても独り食べられずとも独りではいずれにせよ自己嫌悪に陥りますのでこちらもスルーして白樺湖を通過。案の定道を間違えつつ無事茅野へ入りました。

さて、小心者の自分。保険に保険をかけた時間で出発したため随分はやく着いてしまいました。が、おかげで1軒目の目的である
【けろっく】さん
では種類豊富で次々と焼きたてが!

あ、そうです。1軒目はパン屋さんです。
しかしこれから長いので“くるみとレーズンのカンパーニュハーフ”170円と“プチデニッシュ”30円なぞ購入。

そしてこちらからすぐ。ジェラート1軒目にして今回一番行きたかったお店
【ジェラテリア旬】さんへ。
こちらは本当は塩羊羹が売りの和菓子屋さんです。ダブルの場合は両サイドから盛るのではなく上に乗せる盛り方で量は少なめとはいえシングルもダブルも280円とかなりリーズナブル。ちなみにトリプルは300円ですがその場合の盛り方はどうするのでしょう。今更気になる。

今回は待望の“塩羊羮”“そばの実”をダブルで。塩羊羹はベースも羊羹ですがごろごろと塩羊羹が入っています。さらに季節限定でいろいろなフレーバーがあり、なんといっても特筆すべきは秋限定の“松茸”。…また来ねば。
ちなみにお美しい手はお店の方でございます。

大満足で次のお店に向います。続いては
【picco】さん。
有名ですね。こちらはケーキなどもあり広く可愛らしい店内。シングル280円でダブルは350円でしたので、ついシングルに。割と王道メニューばかりでしたのでまあ良いか。こちらでは“バニラクリームチーズ”を購入。酸味が効いて濃厚なヨーグルトのような感じですかね。舌触りがねっとり滑らかです。

とても感じの良い可愛らしいお店の方に持っていただき写真を撮らせていただきました。


さあ次です。このあたりはうまいこと点在していてありがたいですね。
【ぺぱん】さん
に到着。小さいお店ですが次々車がやってくる人気店です。こちらはスモールカップが320円レギュラーカップとコーンが370円でシングル・ダブルは同じ料金。拝見していると量は上品そうでしたのでまたもや吝嗇家ぶりを発揮してスモールで。本日のメニューはアップルマンゴーやショコラバナーヌ、夏いちごなど10種類ほど。どのメニューも可愛らしい建物、町並みにぴったりですがそこにまったく溶け込めない自分は“マロングラッセ”と“そば茶”にいたしました。

マロングラッセは濃厚でそば茶は香ばしく美味、なのですが量が寂しい。いやただでさえ上品盛りの上スモールを選んだ自分がいけないのですが。

瞬時にいただき、ここでそろそろ時間でしたので若干慌ててエコーラインを走ります。
道は良く景色も気温も心地良く、ほとんど車のいない道を快適に走りますと道端に小屋、それもチケットもぎり程度の小さな小屋が。しかもパンの幟。横目でみますと
【ベルグ】
の文字。
…えええ!なぜここに【ベルグ】さんが!原村だけどペンションの方では!?
早めに行かねば無くなるし迷いそうでしたので今回は諦めていた人気のパン屋さん。
しかし開いているかは目視できず混乱している間にどんどん離れてしまいましたので夢かもしれません。なんか今日こんなんあったな。

とりあえず時間もちょうど良く会場へ着けましたのでそういやこんな目的だったなと思いつつ、始めからいかにして上手に目をつぶっていることを隠すかということを検討し脳を休め、覚醒後は帰路はどこに寄ろうかを検討している内に終了。
誰より先に席を立ち、すぐさま
【八ヶ岳農場】さんのアイスを。

こちらはジェラートではなくカップ入りアイスですが、八ヶ岳農業実践大学で育てている乳牛の牛乳使用で、スプーンが入る程度まで柔らかくなるまで待つと実に濃厚でクリーミー。
もうちょっと直売所も見ていきたかったのですが暗くなる前までに帰宅したかったので慌てて進み、ペンション街にある、今回最後の目的の
【ロビン】さん
に迷いつつ到着。こちらでは一部日替わりで4、5種類があるようです。本日はフレッシュミルク、杏仁マンゴー、抹茶そしてお目当てでもある“セロリ”。原村はセロリが名産だそうですね。シングル300円でダブルは350円です。

こちらのセロリが、すごいセロリ!クリーミーではないのですが、その分たっぷりセロリが入っているということですね。セロリ味・風味というのではなくセロリ。この尖り振り嫌いじゃないです。

あと口ももっそいセロリになりつつ今回の独りツアーはこの辺で終了でございます。


茅野・諏訪方面は美味しいパン屋さんがたくさんありますし、虫ソフト、はともかく御柱ソフト(もしかしたら今はないのか)も気になるところ。そして【ジェラテリア旬】さんには再訪したいですし、また行きたい方面ですね。

とりあえず今回の突然のわがままな要求にこたえて地図を作成してくれた上当日のわけのわからないメールに答えてくれた友人、ありがとう。見ていないのは知っているが一応礼を。いつかご馳走するよ!虫ソフトを!


さて、ジェラートツアーはこれで終了かと思いきや本日はプロローグに過ぎません。本番前の足慣らしのようなものですよ(にっこり)。



Posted by 菌類 at 23:40 Comments( 8 ) 甘味など

2013年08月24日

茅野方面も攻めてみますか

8月も終わりに近づきようやく休み呆けもなくなり、ああ日常ってこうだったと夏休みは遠い夢だったかのような心持ちになった頃ですが皆様非日常からお戻りになりましたか。お休みはいかがお過ごしでしたでしょう。ご旅行なぞされて渋滞や混雑がありつつも旅を満喫し帰宅後は「やっぱり家が一番だね」という古来より受け継がれた伝統のセレモニーをこなしていらっしゃいましたか?その台詞までが旅行ですね。様式美。ちなみにわたくしには今のところお盆休みまだきておりません。どこかに落としてきたのでしょうか。

さて、前回のブログではおやきわだ師匠に同行させていただき夏を堪能した自分。これでわたくしの夏は終了したと思っておりました。

こちらでも誰にも聞かれてないのにしつこく申しておりますがわたくし冬より夏派でございます。全く屋外活動もせず夏の夏たる部分を全く味わっていないくせによう言うな、と言われたら、テヘペロと舌を出す位しかできないのですが。(←いやもっと他に言うべきことはある。というかこれは言うべきではない上やや古い。)
という訳で恐ろしい冬将軍様がくるまえにもっと夏を味わいたいと思い立ちました。
ええ、夏は金鳥だけではございません。
夏といえば、浴衣に西瓜、無邪気に丸かじりして垂らし後悔する意外と目立つトマト染み、真っ黒に日焼けした子供たちと、日傘に長手袋、ショールにどちらかの戦隊に所属されているのではと思われる物凄いサンバイザーで武装した妙齢女性方(多分ポジションはピンク。自転車なぞこぐ姿を見かけると地球の平和を守りにゆくのかなぁとエールをおくります。)、そして、
というデジャヴかと思われる前振りで、まさかこのパターンはまたジェラートじゃねえだろなお前前回散々食い散らかしたじゃねえかふざけんなよというご意見ももっともでございますがふざけることなくジェラートです。至極真面目にジェラートです。

とはいえ、今回は独りドライブ。そして偉そうなタイトルでは、まるでフットワークの軽い行動力や素晴らしいドラテク、良い車を持っているかの如き雰囲気を漂わせておりますが勿論当方どれひとつ持ち合わせておりません。それどころか胸を張って全力で平均値を大きく下回っております。当然爽やかな高原ドライブに訪れた訳でもなく、ジェラートのお店も以前から行きたかったとはいえそれだけではわたくしの重い尻はあがりません。
一応目的がございまして、行きたかったところで見学だけでなく講演のようなものが聴ける機会がありましたのでうっかり申し込んでしまったのでした。正直翌朝すぐ後悔したのですが引けなくなり、それではとプチジェラートツアーもすることに。そしてそちらがむしろ目的になることに。
自他共に認める危険なドライビングテクニックなわたくし(どうでも良いですが、自はともかく他に認められるのはどうでしょう。今気づきましたが失礼な話では。ちなみに速度出しすぎや性格が変わるのではなく単に下手なのです)、茅野の友人にもさんざん迷惑をかけしつこくルートを確認し所要時間に保険をかけつつ出発です。

おや、また余計なことを書きすぎてスクロールバーを短くしてしまっておるようです。推敲能力は母の胎内に忘れましたので本文は後編で。



Posted by 菌類 at 23:28 Comments( 2 )