駅前でもっちり系おやきはしご!
おやきの聖域、ルート19を巡ったのはついこの間。
もうすでにまた行きたくて仕方ありません。
しかし先立つものが後にも先にも見当たらない絶賛求職中、もちろん正規ではない今のところも来月から雇ってもらえるのか危ういという全く笑えない不景気直撃な立場としてはそんなに自分を甘やかしてはいられません。甘ったれんな!!
てなわけで長野駅前をぶらりおやき屋巡ってみましたー!
決して矛盾してませんよ。開き直っているかと聞かれれば否定はできませんがね!あ、じゃあご褒美ってことで。
褒められることは何ひとつしてませんがねー!
と一人でぶつくさ言っても誰も笑ってくれませんし誰にも褒めてもらえませんのでさくさく行きます。
おやきの技法では灰焼きおやきが一番好きですが、揚げも蒸しも好きです。
特に長野市など北信ではもっちりした蒸しおやきを良く見かけます。
新しくて評判のお店もよく聞きますね。有名な《ふきっ子おやき》さん、《おやきや千代子》さん、《まだらお》さんなどがすぐ浮かぶところ。
んじゃ、そのあたり攻めますか!
と言いたいのですが、今日は母の用事に乗っかりまして、彼女がそちらに行ってる間駅前に放されるという立場なもので、駅前限定です。
デブ症、ではなく出無精(前のでも間違いじゃない)で運動嫌いなのであまり歩きたくはない、救いようのない自分にしては画期的な距離ですがここは久しぶりに千代子に行きたい。
しかし道が…曖昧…
以前もめっちゃ悩んで迷って内1回は諦めた記憶が…
ぐるぐるふらつき独り言がだだ漏れになった頃ようやく発見。良かったー!
…閉まってる
そりゃあ売り切れだよねもう1時過ぎだしね明日休みだしねうんわかってたわかってた。
行きの3倍の重さと2倍の遅さの足取りで駅に戻りそのまま《ふきっ子おやき》さんの駅前ショップへ。
無事開いてました。
季節の長芋のおやきと雪菜おやき、定番だけど未食だった和のトマトを購入。
でもすっかり疲れて、わずか1店で諦め気分全開です。
期間限定店チェックだけしたろうと(パン屋さんきてたりしますしね)東急地下だけ寄ることにしました。
すると、もっちり系おやきが!!
しかもレシピ王優勝のほうれん草の白和えおやき…!
少し前ならあちこちのおやき屋さんで食べられたはずのこのおやき。間抜けな私は逃していたのです。
小躍りして、他にもいろいろ豊富な種類を物色していますとお店の方が「ねぎ玉」をおすすめしてくださいました。なんと、ねぎ+半熟卵(風のソース?)という…
いいね!
ここにきてようやくお店を確認したところ《豊誠堂》さんでした。
そして地下つながりで思い出し、そのまま地下道を通り駅ビルMIDORIの地下の《西澤餅店》さんへ。
もっちりした皮の中身はいっぱい入っており丸に近いおやき。揚げもあり、そちらも好きなんですが今日は蒸し。野沢菜としいたけ、そして栗野菜というのを購入。これは中に大きな栗が1個入ってました。野菜ミックス+栗。名前に偽りなし。

なんだかんだ言って結構な収穫。帰り道にはお気に入り(すぎてブログでも唯一名を伏せている笑)パン屋に寄ってもらい、少しお得な売れ残りパン4つ詰め合わせを購入。そのうち1つがザーサイパンでもう1つがねぎ(しかも白髪ねぎではなくねぎ間形)味噌マヨ?という斬新すぎるラインナップに慄きながら千代子へのリベンジを誓ったのでした。
もうすでにまた行きたくて仕方ありません。
しかし先立つものが後にも先にも見当たらない絶賛求職中、もちろん正規ではない今のところも来月から雇ってもらえるのか危ういという全く笑えない不景気直撃な立場としてはそんなに自分を甘やかしてはいられません。甘ったれんな!!
てなわけで長野駅前をぶらりおやき屋巡ってみましたー!
決して矛盾してませんよ。開き直っているかと聞かれれば否定はできませんがね!あ、じゃあご褒美ってことで。
褒められることは何ひとつしてませんがねー!
と一人でぶつくさ言っても誰も笑ってくれませんし誰にも褒めてもらえませんのでさくさく行きます。
おやきの技法では灰焼きおやきが一番好きですが、揚げも蒸しも好きです。
特に長野市など北信ではもっちりした蒸しおやきを良く見かけます。
新しくて評判のお店もよく聞きますね。有名な《ふきっ子おやき》さん、《おやきや千代子》さん、《まだらお》さんなどがすぐ浮かぶところ。
んじゃ、そのあたり攻めますか!
と言いたいのですが、今日は母の用事に乗っかりまして、彼女がそちらに行ってる間駅前に放されるという立場なもので、駅前限定です。
デブ症、ではなく出無精(前のでも間違いじゃない)で運動嫌いなのであまり歩きたくはない、救いようのない自分にしては画期的な距離ですがここは久しぶりに千代子に行きたい。
しかし道が…曖昧…
以前もめっちゃ悩んで迷って内1回は諦めた記憶が…
ぐるぐるふらつき独り言がだだ漏れになった頃ようやく発見。良かったー!
…閉まってる
そりゃあ売り切れだよねもう1時過ぎだしね明日休みだしねうんわかってたわかってた。
行きの3倍の重さと2倍の遅さの足取りで駅に戻りそのまま《ふきっ子おやき》さんの駅前ショップへ。
無事開いてました。
季節の長芋のおやきと雪菜おやき、定番だけど未食だった和のトマトを購入。
でもすっかり疲れて、わずか1店で諦め気分全開です。
期間限定店チェックだけしたろうと(パン屋さんきてたりしますしね)東急地下だけ寄ることにしました。
すると、もっちり系おやきが!!
しかもレシピ王優勝のほうれん草の白和えおやき…!
少し前ならあちこちのおやき屋さんで食べられたはずのこのおやき。間抜けな私は逃していたのです。
小躍りして、他にもいろいろ豊富な種類を物色していますとお店の方が「ねぎ玉」をおすすめしてくださいました。なんと、ねぎ+半熟卵(風のソース?)という…
いいね!
ここにきてようやくお店を確認したところ《豊誠堂》さんでした。
そして地下つながりで思い出し、そのまま地下道を通り駅ビルMIDORIの地下の《西澤餅店》さんへ。
もっちりした皮の中身はいっぱい入っており丸に近いおやき。揚げもあり、そちらも好きなんですが今日は蒸し。野沢菜としいたけ、そして栗野菜というのを購入。これは中に大きな栗が1個入ってました。野菜ミックス+栗。名前に偽りなし。

なんだかんだ言って結構な収穫。帰り道にはお気に入り(すぎてブログでも唯一名を伏せている笑)パン屋に寄ってもらい、少しお得な売れ残りパン4つ詰め合わせを購入。そのうち1つがザーサイパンでもう1つがねぎ(しかも白髪ねぎではなくねぎ間形)味噌マヨ?という斬新すぎるラインナップに慄きながら千代子へのリベンジを誓ったのでした。
いっぱいくるみパン!
期待させては引きチラ見させては隠しの温泉街の劇場並に翻弄しよりますが何故週末になると冬に戻るのか。それにしたってこんなに降らなくても良かろうよ。。雪かきで軽くえづきながらスコップを杖にして毒づきますよ。
そんな訳で早々に諦め、久しぶりに図書館にでも行くことに。
そうと決まれば、若槻ルートにしようかいや久しぶりに安茂里まで行くか…
もちろんパン屋さんの話ですよ当たり前じゃないですか。
若槻方面は割と最近行っているので今日は安茂里から攻めることに。
一番の目的地は《ルミエール》さん。
工場で卸しがメインなのかなあ。店舗というか窓から買います。タバコ屋みたいな感じ。でも種類はなかなか豊富で、惣菜パンや菓子パンがたくさんです。
本日はくるみフランス150円とくるみデニッシュ150円、あとマーガリンがサンドされているというミロール130円を購入。

おばちゃんたちが良い感じのお店です♪
続きまして、すぐ側の西友内《ドゥースカンパーニュ》にも立ち寄ります。
ここは他より大きかったりしてなんかお得な気がするんですよね〜…なんか小さくなってる!?
いや気のせい?
最近年のせいかすぐ昔は良かったと勝手に自分の記憶と比較し周りを閉口させるので気をつけねば。。
ま、それにしても美味しそうなくるみものもあって良かった。くるみとレーズン100円とくるみアノンド(?名前失念)160円購入〜。
スーパーの原信のパン屋さんで牛乳パン100円なども買いつつようやく図書館へ。
まずは借りたい本予約しまして…
さあ次です!(滞在5分強)
まだ時間があるので若槻方面に向かっちまいましょう!
途中の《ベッカライブロートバランス》さんに寄ったらひまわりパン100円があってちと嬉しい♪あときび糖ラスク100円とクリームチーズノア120円購入。
こちらはお手頃価格なのに良いパンだと思うのです。ちゃんとしたドイツパンも豊富だし!
しかし結構買って(食って)しまったのでそのままいろいろスルーして《エピシェールとくま》まで行ってしまいました。
で、ノアブリュレ180円とくるみパン120円を購入。
うむうむ、今日はくるみハズレがなくて良いではないですか。
図書館行ったっけ?
では少しパン以外も、っつうことで漫画喫茶に寄ってきます!
そんな訳で早々に諦め、久しぶりに図書館にでも行くことに。
そうと決まれば、若槻ルートにしようかいや久しぶりに安茂里まで行くか…
もちろんパン屋さんの話ですよ当たり前じゃないですか。
若槻方面は割と最近行っているので今日は安茂里から攻めることに。
一番の目的地は《ルミエール》さん。
工場で卸しがメインなのかなあ。店舗というか窓から買います。タバコ屋みたいな感じ。でも種類はなかなか豊富で、惣菜パンや菓子パンがたくさんです。
本日はくるみフランス150円とくるみデニッシュ150円、あとマーガリンがサンドされているというミロール130円を購入。

おばちゃんたちが良い感じのお店です♪
続きまして、すぐ側の西友内《ドゥースカンパーニュ》にも立ち寄ります。
ここは他より大きかったりしてなんかお得な気がするんですよね〜…なんか小さくなってる!?
いや気のせい?
最近年のせいかすぐ昔は良かったと勝手に自分の記憶と比較し周りを閉口させるので気をつけねば。。
ま、それにしても美味しそうなくるみものもあって良かった。くるみとレーズン100円とくるみアノンド(?名前失念)160円購入〜。
スーパーの原信のパン屋さんで牛乳パン100円なども買いつつようやく図書館へ。
まずは借りたい本予約しまして…
さあ次です!(滞在5分強)
まだ時間があるので若槻方面に向かっちまいましょう!
途中の《ベッカライブロートバランス》さんに寄ったらひまわりパン100円があってちと嬉しい♪あときび糖ラスク100円とクリームチーズノア120円購入。
こちらはお手頃価格なのに良いパンだと思うのです。ちゃんとしたドイツパンも豊富だし!
しかし結構買って(食って)しまったのでそのままいろいろスルーして《エピシェールとくま》まで行ってしまいました。
で、ノアブリュレ180円とくるみパン120円を購入。

うむうむ、今日はくるみハズレがなくて良いではないですか。
図書館行ったっけ?
では少しパン以外も、っつうことで漫画喫茶に寄ってきます!
おやきロードへ!
おやきロードといえば19号の焼きおやきルート!
という訳で一人張り切って行ってきました。
朝は8時半過ぎに出発して、いきなりキングオブおやき(個人的に)の明日香荘の灰焼きおやきを買いに《さざなみ》さんへ。
開店の10時にあわせて張り切って入店。
しかし…まだおやき届いてなし…そりゃそうだよな…うん、全然予想できたよ…
まあ今日は道のりは長く、復路もこの道なので予約をお願いして次へ。
ちなみに開店を待つ若干の間にぬかりなく、これから伺う予定で道&売り切れが心配なお店には電話しました。
お次は初めてのお店!すぐ近くの《佐藤の灰焼きおやき》さん。
ところが…ドア開かず。電話も…お留守?土日祝しかやってないけど今日土曜だし…
あきらめて出発するとわざわざかけ直してくださり(しかし携帯からなため誰だかわからんかったよ…)、今日は予定ができたそう。どちらにしろだめなのか…
今の時点でおやきゼロ。
ちょっと落ち込みつつも次は電話してあるので大丈夫。《勝家おやき店》さんに行きます。
こちらも、事前にネットやら地図やらで調べていたもののお電話で聞いた道は結構奥。実際もかなり不安になりつつなんとか到着。いやこのあたりおやき店すげえあるけどどれも地図じゃわかんないんだよな。聞いて良かった。
で、無事なすとミックス各260円購入。

ほんとならここからだと《レストハウスわらく》さんが近いんだけど、確か昼頃焼ける感じだったはずなので先へ。ちなみにわらくさんはこの時点でわりと電話してるけど今だつかまらず。大丈夫慣れてる。
つうわけで次は《赤羽おやき》さん。こちらも電話で道聞いて良かったよ〜。難しいわ…
予約したのはミックスとナスだったはずだけど用意されてたのはミックス2個。でも良い感じのご夫婦に言えずあきらめて購入したところ、ずいぶん遠くからきたのね、とナスをサービスしてくれましたー!やったー!てか良かったー!

そろそろ折り返す予定でしたが、ごきげんで明科まで行くことに。
《ファーマーズガーデン明科》という地物野菜のお店には何店かおやきを卸しているのです。
でも焼き系は《勝家》さんと個人の方のもののみだったので個人の方のものをひとつ購入280円。
さらに松本のパン屋さんのくるみコッペ2個入り160円もぬかりなく買いました。
せっかくなので51号少し行って池田町に。
目的は《安曇野おやき村》の臥竜庵の焼きおやきと、隣接する池田町ハーブガーデンのソフトクリーム!
と、途中にあった「石窯焼きパン」の看板に惹かれ寄り道…
《bunga》さんで、いちぢくとくるみの格子柄パン小200円を2個購入。
そのまま目的地に到着して、《臥竜庵》の切り干し大根と野沢菜各260円を買い、斜向かいのハーブガーデンで桑の葉ソフトをいただきました〜。
うま〜寒〜…。
道が怪しいので引き返し19号へ戻って帰ります。
ここで《わらく》さんにやっと連絡がつき、2つならとっておけるとのこと!
喜び勇んで行きます。
それにしてもばあちゃん相変わらずだぜ。嫌いじゃないぜ。しかしお一人でこなしてるから大変だよなあ…。
そんなすてきなおばあさまお一人でやっていらっしゃる《レストハウスわらく》のおやきを購入し、(今回は中身ナスっぽいですね)最後は《さざなみ》で予約のおやきを受け取ります。
気付けばかなりのおやき。
車内に溢れる灰焼き臭。
香ばしいぜ。
続きを読む
という訳で一人張り切って行ってきました。
朝は8時半過ぎに出発して、いきなりキングオブおやき(個人的に)の明日香荘の灰焼きおやきを買いに《さざなみ》さんへ。
開店の10時にあわせて張り切って入店。
しかし…まだおやき届いてなし…そりゃそうだよな…うん、全然予想できたよ…
まあ今日は道のりは長く、復路もこの道なので予約をお願いして次へ。
ちなみに開店を待つ若干の間にぬかりなく、これから伺う予定で道&売り切れが心配なお店には電話しました。
お次は初めてのお店!すぐ近くの《佐藤の灰焼きおやき》さん。
ところが…ドア開かず。電話も…お留守?土日祝しかやってないけど今日土曜だし…
あきらめて出発するとわざわざかけ直してくださり(しかし携帯からなため誰だかわからんかったよ…)、今日は予定ができたそう。どちらにしろだめなのか…
今の時点でおやきゼロ。
ちょっと落ち込みつつも次は電話してあるので大丈夫。《勝家おやき店》さんに行きます。
こちらも、事前にネットやら地図やらで調べていたもののお電話で聞いた道は結構奥。実際もかなり不安になりつつなんとか到着。いやこのあたりおやき店すげえあるけどどれも地図じゃわかんないんだよな。聞いて良かった。
で、無事なすとミックス各260円購入。

ほんとならここからだと《レストハウスわらく》さんが近いんだけど、確か昼頃焼ける感じだったはずなので先へ。ちなみにわらくさんはこの時点でわりと電話してるけど今だつかまらず。大丈夫慣れてる。
つうわけで次は《赤羽おやき》さん。こちらも電話で道聞いて良かったよ〜。難しいわ…
予約したのはミックスとナスだったはずだけど用意されてたのはミックス2個。でも良い感じのご夫婦に言えずあきらめて購入したところ、ずいぶん遠くからきたのね、とナスをサービスしてくれましたー!やったー!てか良かったー!

そろそろ折り返す予定でしたが、ごきげんで明科まで行くことに。
《ファーマーズガーデン明科》という地物野菜のお店には何店かおやきを卸しているのです。
でも焼き系は《勝家》さんと個人の方のもののみだったので個人の方のものをひとつ購入280円。
さらに松本のパン屋さんのくるみコッペ2個入り160円もぬかりなく買いました。
せっかくなので51号少し行って池田町に。
目的は《安曇野おやき村》の臥竜庵の焼きおやきと、隣接する池田町ハーブガーデンのソフトクリーム!
と、途中にあった「石窯焼きパン」の看板に惹かれ寄り道…
《bunga》さんで、いちぢくとくるみの格子柄パン小200円を2個購入。
そのまま目的地に到着して、《臥竜庵》の切り干し大根と野沢菜各260円を買い、斜向かいのハーブガーデンで桑の葉ソフトをいただきました〜。
うま〜寒〜…。
道が怪しいので引き返し19号へ戻って帰ります。
ここで《わらく》さんにやっと連絡がつき、2つならとっておけるとのこと!
喜び勇んで行きます。
それにしてもばあちゃん相変わらずだぜ。嫌いじゃないぜ。しかしお一人でこなしてるから大変だよなあ…。
そんなすてきなおばあさまお一人でやっていらっしゃる《レストハウスわらく》のおやきを購入し、(今回は中身ナスっぽいですね)最後は《さざなみ》で予約のおやきを受け取ります。
気付けばかなりのおやき。
車内に溢れる灰焼き臭。
香ばしいぜ。
続きを読む