2012年08月30日

……え…っ??



…ど、ど、どういうこと?




などとものすごい動揺してしまいましたが、冷静に考えたら
「クロワッサン生地をバターロール生地に入れて焼いている」
ってことですね。二種類の食感(質感?)やバター感なんかも面白そうです。
しかしとても貧困な発想をした自分を弁護するわけではないですが「生地」って単語の有無重要ですよ。
これでは自分でなくとも具がクロワッサンだと思っても仕方ないではないですか全く。




……
……………


マジか!!!

マジ具なのか!!



すみません看板に偽りありませんでした。




2012年08月29日

夕暮れ時ですがおやき買いに行こ。

今日は嬉しいお休みでした♪
ってお盆休みの代わりですがねー


……足りねえよ!!


まあそんなことを言えない非正規雇用者といたしましてはこの休みを十二分に満喫いたしましょう。
てな訳で暑さにぎとぎとになりながら後半意地になりつつ寝まくったりだらだらごろごろし、普段見られなくて悔しい3時はらららを見ましたら

うむ!やるべきことはやった。


では出かけましょう。


努力の方向がだいぶ間違っているような気もしますが幸い外も風が出てきて過ごしやすくなりました。
勿論予定なしの予算もろくになし、そもそも格好的にぎりアウト。←出直せ

そんなわたくしが行きましたのは、若穂の

【味覚小屋ロン】さん

【食堂ロン】さんという説もありますが胸キュンなネーミングの方を優先いたしました。
買いに行ったのは言うまでもなくおやき。


残念ながら時期がはやくてまだ始まってなかったのですが、9月半ばあたりからは「れんこんおやき」があります。
もちろんこの地域特産の綿内れんこん!
ねばりが強くて大好きなのです。
また秋を楽しみに今日のところは、玉ねぎ、ナス、根菜ミックス各105円購入。根菜ミックスにはヤーコンも入っているようです。
もっちりぺったり系で柔らかい生地のおやきはどれもとても平べったいです。
そして、紙袋またはパックに入れてくださいますが、基本NOT個別包装。生まれたままの姿で紙袋にインしていますのでぼんやり袋に手をつっこみそのもち肌に触れ軽くびびります。


せっかくなのでもう1店。ということで、対称的なおやきの

【フミエ食堂】さんへ

以前おやきわだ様のブログで知ったこちらはこの辺りでは珍しい焼きおやき。切干大根と野沢菜の二種類。お値段も110円で良心的です。

さて、こちらは三才駅のすぐそばなのですが、三才駅の中にはもう1店おやき屋さんがあります。

【市川おやき】さん

なかなか開いている時に行けず買えたことがなかったのですが今日は開いている様子。
キャベツ、野沢菜各120円を購入。残り僅かだったようです。良かった良かった。


それにしても暑い。
尻汗がひどくて立ち上がるのが怖いです。

これはもう帰りは最近はまっているザ・ビッグの57円アイスのチョコミントウエハースサンドをいただくしかありませんね。



2012年08月25日

おやき巡り@19号その3

時間もまだ早いものの折り返し筑北村ルートで北上いたします。
初めての道にはらはらしつつ、筑北村といえばの

【信州月路】さんに無事着きました。

こちらも先日おやきわだ様に連れて行っていただいたお店で、種類が豊富な新しい灰焼きのお店。おやきの生地にごはんが入った「こねつけ」もあります。
夕顔、柚子入り、わさび、ミックス、ナス、こねつけあんこ、こねつけナスなどなど…。それから新作で皮に重曹を入れずに柔らか目に仕上げたというものもありました。各250円。種類豊富が嬉しいですし季節ごとのものもありそうですね。

そのままぐるぐる山道を走り聖湖で若かりし頃を思いだしつつ気付けば街。千曲市に入りました。


ちょっとした約束があり集合の原信へ。しかしここも無駄にはしませんよ(無駄とかいうな)。
原信では地元のおやき屋さん何店かの商品が買えるのですが、そのなかでも

【たけうちおやき店】さんのものが欲しくて寄りました。

こちらこねつけ専門店だそう。店舗は午前のみ営業と聞いたので原信で購入。ひとつ120円で、味噌、かぼちゃ、あんこ、ニラ、野沢菜などなどありました。

無事ゲットできましたので帰りますか!


じゃねえや。違った。(いちいち失礼)


敷地内のマックでシェイクを飲みつつ小一時間。結婚だ子育てだのネタがない自分はおやきトークに終始しますよ。仕方がない。このタイミングだし。


さあてこんどこそ帰路につきます!

と言った舌の根も乾かぬうちにvalorに寄ります!

パンもお得ですが野菜も惣菜も安い!

ほくほくと日常に戻り、本日の独りおやき巡り終了。微妙な思い出が多い屋代エリアから脱兎の如く退散いたしました。


久しぶりの19号おやき巡りは、なくなってしまったお店もあるもののなかなか充実したものとなりました。
茶パン様にもお会いでき、また灰焼きおやきを召し上がっていただきとても嬉しい日になりました。

そうそう、茶パン様が満を持してとうとうブログ開設とのこと。
かなりあちこち行かれてますし、美味しいもの情報楽しみにしています♪そして素敵なご家族ネタも!


しかしそれにしても今月は散財しすぎです…まともな職にもついてないのに…残高が全く無いかわりにそれで購入したかのような脂肪…。

夏だからってちょっとばかりアバンチュールを満喫しすぎました。次の季節は山に隠ろうと思います(登りませんが)。

では、炎天下ドライブによる汚い汗でぎとぎとの自分をモンラックさんで労いますか(労う要素がどこに?)。

お疲れ様でした。

どうでも良いですが私の頭の中で一体何通やりとりすれば気がすむんでしょうこの山羊たちは。いい加減訪ねろ。もしくは電話してくれ…。



続きを読む


2012年08月25日

おやき巡り@19号その2

さて、やぎさんゆうびんを口ずさみながら次なるお店は、灰焼きの有名店

【かついえおやき店】さんです。

と、ここで茶パン様ご家族に遭遇!
嬉しい、ほんとに来てくださってたのですね♪すでに召し上がりお気に召していただけた様子。嬉しいなあ。それにしても美人だなあ。

うっとり茶パン様に見惚れつつも、ナス、ミックス各260円購入。焼きたては皮がぱりっとしつつも柔らかくてやはり温め直すよりずっと美味しいので、召し上がっていただいてよかった♪
すごい美人で可愛い茶パン様、可愛い息子さん、素敵な旦那様(なんかおごってください)の幸せオーラ溢れるご家族を羨みつつ独り者は先へ急ぎます。
すげえなあ、美人だなあ。


美人について考えているとあっという間に

【赤羽おやき店】さんに着きました。

こちらは灰焼きではありませんが、ボリュームも佇まいも素敵な焼きおやき。ナスはナス&しめじ、ミックスはナス&玉ねぎ、おからはおから&野沢菜だそうです。各250円。

遠くからきたと言うと、三水から取り寄せたというりんごを3つもくださいました!!冷えたりんごも嬉しいですが優しさに感動♪


にこにこ、いやニヤニヤしながら、続いて

【ファーマーズガーデンあかしな】さんに行きます。

こちらは野菜の産直販売をしているJA系のお店。かな?野菜がたくさん並んでいますが、こちらでいくつかのお店のおやきが買えるというひなたろう様のブログを拝見して、これは行くしかないと参上しました。
(ひなたろう様、参考にさせていただきました。ありがとうございます!)
勝家さんのものも買えるようですがこちらに届くのはお昼近くになるそう。
今回は【矢花】さんの(個人名で出されています)ナス280円のおやきを2つ購入。

以前もこちらで矢花さんのおやきを買ったことがあったのですが、実は矢花さん、先日おやきわだ様に連れて行っていただいた
【山びこおやき】さんのことだそう!

ぜひもう一度いただきたかったのでこれは嬉しいです。

ここから安曇野・松本方面へ行けばジェラートやパンの天国ですが、本日はあえてここで折り返しますよ。続きます。



2012年08月25日

おやき巡り@19号その1

暦の上では…と言いつつ毎日暑くて残暑ってすげえなと見直しちゃってるこの頃ですが、この暑い中、灰焼きおやきへの欲求がぐんぐん高まっておりました。そこへ、先日のおやきわだ様のめくるめくツアーの中で久しぶりに灰焼きおやきをいただき、わたくし完全に燃えあがりました。


灰焼きおやきがもっと食べたい!


てなわけで久々におやきロード@19号をドライブな本日でございます。

本当は今回、いつもコメントをくださる茶パン様ご家族からお声をかけていただき、ご一緒するチャンスをいただいたのですが、いつだってタイミングの悪い自分。別に今日じゃなくてもいい先約を入れており残念ながらこの機会をふいにしております。

茶パン様、せっかくお声かけていただいたのにすみませんでした。

でも今回茶パン様ご家族もこちら方面に出かけて直におやきツアーをされるよう。どこかでお会いできるやも、と楽しみにしています。
(しかし…灰焼きバージンを奪える機会だったのに…ッ!しかも美人の!俺のバカ!)


さて、そんな慚愧の念に苛まれながらの道中ですが、いつも基本的に一人とはいえ今回一瞬夢見てしまったせいかなんだか孤独を感じております。
歌でも歌いますか。しかし、くそ音痴、あまり歌を知らない、デッキ壊れてる、という暗にいやむしろあからさまに歌うなという事を示唆された状況。悔しいのでなんか必死に思い出して思いついたのは「やぎさんゆうびん」。
おなじみ恐怖のエンドレスソングです。確かにずっと歌えますねわかりました。


そんな無関係なことをだらだら書き、おやき屋さん情報をお調べの皆さんが読むのをやめたあたりで1件目

【佐藤の灰焼きおやき】さんに到着です。

本来は10時頃開店とのことですがそうとは知らず、9時半に伺うと申したところ「早ぇな!あはは笑」と開けてくださることになりました。ありがとうございました!
こちらは灰焼きですが小ぶりでひとつ150円。基本は野沢菜、あんこ、ナス、玉ねぎですが、今回はかぼちゃもできるとのこと。もちろんかぼちゃもお願いしました。

さてまだ1店しか寄ってないのに続きます!



2012年08月19日

顔がひりひりする

それにしても先週末の【おやきわだ様プレゼンツ☆ジェラートとおやきの夢のツアー〜限界に挑戦!怒涛のジェラート食い倒れ】(長ぇなおい特番かよ)では、一生分、いや一年分、いや…今シーズン分はアイスをいただきました。
いやあ我ながらよく食べた責任とれよこの腹のとひとりごちながら、右手に持ったバニラ&抹茶の二段ソフトが垂れがちで困っています。
なんか文脈おかしいですか?すみません日本語文法下手なんです。他の言語については未知の可能性を秘めていますがね。

それにしても長野は美味しいジェラートやソフトクリームのお店が豊富で本当に嬉しい。
ビバ長野!長野最高!
という訳で今日のソフトクリームは新潟は上越valor内みかづきさんでいただいております。
なんか文脈おかしい(以下略)

先日大人気ナガブロガーのヘンリーたまき様もいらしたというこちら。新潟といえば、の「イタリアン」のお店ですがソフトクリーム目当てで訪れました。
メニューで2種類を選ぶと“ミックス”と“二段盛り”が混在していますが機械の都合上ですね。
なんとなく二段のが特な気もしますし、そもそもミックスは「ぶどう&抹茶」の組み合わせにしか対応していない模様(なぜこの2種?)なので抹茶&バニラは無事二段でいただけました。
通常170円ですが感謝デーで50円引きの120円でした。これは嬉しい偶然です。
この気温と海からのよい風でいい具合に熱風となりソフトクリームもどんどん溶ける故に撮れませんでしたが、なかなかのボリュームでした。

さて、わざわざ新潟くんだりまで来たのはもちろんソフトクリーム目当てではありません。
こちら


ほぼ全品98円でボリューム、種類、クオリティかなり良い、valorのパン。
あ、違った釣りでした。
パンは大量ですが、釣果はなかなかの残念な感じに終わりました。かろうじてボウズではないという程度。
またもや無防備にもこんがり日焼けしてしまった取り返しのつかない年代としては、帰りにスーパー【イチコ】(初めて知った)でクルミベーコン150円の2割引を買うしかないですね。

車内で撮ったせいで写真がものすごい見にくいことを深くお詫びいたします。


どうでもいい追伸ですが、ものすごい好きな、もしかしたら今一番好きなシリーズの小説の映像化でとても凹み、さらにキャストを聞いて衝撃、そして怒りを通り越し悲しくなっていたのですが、先週のツアーと本日のパンで少し浮上できました。このまま忘れてしまいましょう。


2012年08月12日

おやきわだ師匠の夢のツアー~怒涛のジェラート攻め~

さあジェラートとばして行きますよ!ハイトップで、いえセカンドでアクセル床まで踏み込みます。引かないでくださいね(微笑)。

まず『彩香』さん。広くて白を基調とした可愛らしい店内には店名どおり色とりどりのケーキやプリンなどがたくさん。
そんな中列ができているジェラートゾーンへ。優柔不断な自分は並んでる間ずっと悩み、<くるみ><ラムレーズン>のダブルを選びます。

美味しい~。口どけ滑らかですがしっかりした味。そして何より驚いたのがラムレーズン。お店オリジナルのラムレーズンはすごくしっかりラムの味が染みていて、普通よりずっと小さいレーズンの粒はふっくらぷちぷちなのです。ラムレーズン好きとしてはたまらない。

いきなり素敵なジェラートをいただいたら、次もおやきわだ様のブログでよく登場し、濃いということで憧れ?ていた『みさとミルク』さん!
ジェラートだけでなくソフトクリームも美味しいらしく店内からでてくる方々がソフトクリームを手にしているのですが…すごいボリューム!!
ソフトクリームにもかなり惹かれつつ、食べたかった<とうもろこし>と<ライス>(!!)のジェラートをいただきます。380円で、一番お値段ははるものの一番濃くて一番ボリュームもあります!!そしてコーンがカップ型なので、お一人様・運転しながら食べたい・でもマニュアルなんだよね・さらにパワステないんだよねという皆様にもおすすめ!

とうもろこし、かなり主張してきますし、ライスはお米がそのまま入って、さらにゴマのトッピングまで!
コレは…また来たいしまたこれ注文してしまいそうだ…。ほうじ茶とかも気になったんだけどな。と次回の心配をする間もなく、自分たちが着く前からソフトクリームをなめていた他のお客さんを尻目に即効食べ終わったわたくし達は同じエリア内にある『STERN』さんへ徒歩1分。
こちらでは<ピスタチオ>をシングル300円で購入。ピスタチオ好きにはたまらない濃いピスタチオ味に満足です。

こちらは波田が近いということで<スイカ>が有名とのこと。おやきわだ様は抜かりなくそちらを召し上がっていらしたのですが…これがまたすごいスイカ!!スイカよりスイカ!でもシャーベットではなく滑らか~。でも牛乳は入ってないとのこと。さすがのおやきわだ様も感心してらっしゃいました。


さあまだまだ行きますよ!(まだ行くんですか!)

次もお馴染み『胡蝶庵』さん!
さすが有名なだけあって第二駐車場までかなりいっぱい。
こちらでは<生大福>や<生どら焼き>のお土産も購入しつつもちろん<抹茶ソフトクリーム>300円を頼みます。

おやきわだ様のブログでも知っておりましたが巻きがすごい!すごく混んでいるのにお店の方も丁寧で嬉しいです。味も濃くて、ジェラートよりも優しい舌触りでぐびぐびといただいてしまうので第2駐車場に着いた頃には食べ終わってしまって残念です。

ここから松本に入りプリンで有名な『春夏秋冬』さんへ。
こちらでは夏季限定で<プリンソフト>350円なるものが。4種類ほどある中からカスタードを選択。

可愛らしいサイズのパフェ用のカップに下からコーンフレーク・味も食感もしっかりぷるんぷるんのプリンが入り一番上にはカスタード&カラメルのソフトクリームが乗ります。小振りながらリッチなソフトクリームです。初めてこちらのプリンもいただいたんですが有名なだけあって美味しい!今時の滑らかなプリンも良いですがこういうしっかりしたプリン大好きです!


時間は4時を回っておりましたが、ここでおやきわだ様が予約しておいてくださったおやきを『さかたのおやき』さんへ買いに行きます。
お店は終わってしまっていたのですが無理を言って買わせていただきました。自分がちんたらしていたせいでお店の方にもご迷惑をおかけしてしまいました。。すみません。
こちらのおやき、松本で有名でしたのでぜひ行きたかったのです。
焼きが入っていますが、灰焼きとは違い程よいサイズでややしっとりした皮は、薄い!でもしっかりした噛みごたえ。皮が素晴らしいのも勿論ですがその分たっぷり入った具もバランスが良く美味しい。焼き派にも蒸かし派にもおすすめできますね。

さておやきでちょっとブレイクしたら…

まだ続きます。え?ジェラートですけど?あ、ソフトクリームもありますけど?

と言う訳で、つい先日おやきわだ様のブログに載ったばかりの『ほっとミルク』さん。ホームランバーでお馴染みの工場の一角にあるソフトクリーム屋さん。

ここに至っても大と小があれば大を注文するわたくし達。大330円は確かになかなかの大きさで嬉しい。そして濃い!牛乳味がしっかりしていて隠れた名店ですね!桃味とのミックスも気になりますのでまた来たいなあ。。

ここからすぐ側、おやきわだ様も初来店のケーキ屋<ミルティーユ>さんにその足で寄り今日のツアーは終了です。
最後のケーキ屋さんでは…

ジェラートをいただきましたにっこり。

まあさすがにカップでシングルにして<ブルーベリー>320円を頼みました。ブルーベリーが濃くてたっぷりはいっている感じ!最後まで満足満足♪


さすがおやきわだ様の組んでくださったジェラート&おやきツアー。名店ぞろいでどのお店も特長があって最高!!
素晴らしい体験をさせていただきました。しかも今回はずいぶんあちこち遠くまで連れて行っていただいてしまってすみません。。
どのお店もリピしたいところばかりですが自力でいける気がゼロでございます。
それにしても記録に挑戦いたしましたね。これはしばらく体重計はもちろん、風呂場では直視しない感じで生きていかねばなりません(問題から目をそらしその内一回り太ったことを受け入れる)。まあ脱ぐ機会はないからいいか!それ以前に金銭的に節制をせねば・・・。
いやあ、大人になってよかったなあ。


猪鹿の牧さんは残念でしたが、他はとても嬉しいこと、美味しいことばかりのツアーでございました。暑い日差しの中食べてばかりだったので思い切り唇が日焼けして痛いのと腹囲のことはこの際考えないことにいたします。

ああでも夏の間にきっとまたジェラート食べに行っちゃうんだろうな。


Posted by 菌類 at 23:16 Comments( 12 ) 甘味など

2012年08月12日

おやきわだ師匠の夢のツアー~まずはおやきで~

いきなり高速に乗り着いたのは…

筑北村!

そう、(「そう」言われても誰も答えてないだろうに)珍しい新規開店の灰焼きおやきの店『月路』さんです。
減り行く灰焼きおやき店が多い中嬉しいお店で、ずっと行きたかったのでいきなりテンションが上がります。
そしてこちらでは、珍しい<灰焼きこねつけ>なるものも。純粋なこねつけというよりおやきの皮に練りこまれているのかな?見た目はおやきと同じです。
野沢菜・ナス・あんこなどの他、季節限定で夕顔も。一つ250円。やはり灰焼きおやきらしく充分な大きさ。
そして多分中身これなんだろうなという夕顔自体も、ご自由にお持ちくださいとカウンターの下に笑。
ええお持ちいたしましたとも!欲張ってでかいの2本も!人の車なのに!

1店目だけでも大満足です。

でもまだまだ始まったばかり。続いて『あかしな夢いちば』さんへ。
こちらは、わたくしが行ったことがないということで急遽寄ってくださいました。
オリジナルの焼きおやきがひとつ230円。中身はナスのみです。やっぱり嬉しい大きさ。
そして気づくと「ジェラート」の文字が。
本日我らはジェラートしばり。食べるか迷ったら食べるという方向です(勝手に心で決めていました。そして今はじめて言いました←意味ねえ)。
種類は8種類ほど。<ミルク>もありますが、どうやらベースとなるのは黄味がかった<たまご>というもののようで、<ラムレーズン>や<くるみ>など混入ものは<たまご>色。そこではもちろん<くるみ>をいただきます。予定外の一発目なのでシングルをカップで。250円也。

ジェラートといいながらもアイスのような丸い盛り付けで、食感も、なんだろう…ジェラートより濃厚というかねっとりというかしていて、でもアイスのような硬さはなく…。なんだかいろいろ新鮮な一品。くるみもごろごろです。うん美味しい♪

続いて向ったのは、おやきわだ様も初めてという(!)おやきのお店。
『山びこ』さんです。

これがまた…ちいさな看板を見て曲がったもののどう見ても民家しかなく…田んぼをぐるぐるして降参し、電話で尋ねてみると目の前のお家。本当に家。看板なし。そしてなんとか着いた私たちにお店のおばあさま優しくやわらかい口調で

「なんでわかんねえだあ〜?」

うん。わかんないね。ていうかわかったらすごいな。うふふ。

それにしてもすごく素敵なおばあさまで、年上の方に失礼な言い方ですが可愛らしい方でした。しかもお釣りがないということでしたので、二人で小銭をかき集めたところ2円足らなかったのですが「いいよいいよ」と。
さらにおやきわだ様が遠方より来たと知ると冷えたトマトをくださいました。

そして!おやきがこれまた素晴らしい!大きさもたたずまいも最高の灰焼きおやき!


八十歳を越えて(全くそうは見えません。綺麗…いや可愛いのです)お1人でやっていらっしゃるとのこと。これは…俺が継ぐか(ごくり)…いやいやスキルが身につきませんきっと。というか丁重に熨しつけて突っ返されると思われ。
続けていって欲しいなあ。


ここからはがらりと雰囲気をかえ穂高のお洒落観光エリアへ。
有名で美味しいパン屋さんがひしめくエリアですが、時間は昼を回り、お盆時期の日曜日ということで『るんびに』さんあたりは売切れが予想されますので、その辺踏まえた上でおやきわだ様おすすめ店を寄っていきます。
まずは『サンエトノール』さん。
デニッシュ系が、ほんとに、ほんとに美味しそう!!!でもおやきわだ様の話ではフランスパン系もおすすめとのこと。大量買いしたかったのですが、今日の方向性として買いすぎないというテーマが(実は金が…いや、ジェラートに心血を注ごうと!おやきは別格)あるのでここでは心を鬼にして<くるみクロワッサン>170円を購入。商品が残りわずかなのも助かりました。いや先立つものさえあれば端からいったんですがね爆。

続いて『あづみ野の朝』さん。もうひっきりなしにお客さんが入ってきて賑わっています。残りわずかなパンの中から唯一のくるみもの、くるみといちぢくの入った『いちぢくのシナモンブレッド』を購入。プチサイズで84円。

さて今度はおやき。こちらも最近できた焼きおやきのお店で行きたいと思っていた『猪鹿の牧』さん。

…が…??

…残念ながら閉店してしまったようでした…

しかもつい最近なのかな?すごく悲しい感じに。
ああああ。浮かれていた気分が一気に下がりました。。。
やっぱり灰焼きおやきは難しいのか。。
明日香荘やあざかさんなどの名店も今はないし。

もっと早く行っとけば良かったとしょぼんとしつつも、切り替えまして、さあここからジェラート立て続けにいきますよ!本日の目的です!


2012年08月12日

おやきわだ師匠の夢のツアー♪プロローグ

お馴染み、信州人より信州を知り尽くす人気ナガブロガー・おやきわだ様が本日12日より信州にいらっしゃっています。
今回は、ブログにもよく登場される“まあくん”ご夫妻と合流されるそう。と、いう訳で今回の旅の様子がブログになるのも読者として楽しみにしておりました。
ところがどうも合流されるまでフリーな日もあるとのこと。

そりゃあ…ねえ!?(何だよ)

夏だし…ジェラートとか…パンとか…おやきとか…(後半夏関係ない)


力技で仕事の休みを交代してもらい(Mゆきさんありがとう!!)またもやその日を相手していただく、というより乗っからせていただけることになりました。

そんな金魚の糞の如く、いえそれなら責任の所在は金魚にありますから自分の場合はダニの如し。しかも目に見えるか否かレベルではなく山でつくでっかいぷりんぷりんのトウモロコシ粒のようなダニです。しかもこのダニ、勝手に食いつき旨い汁吸うだけのみならず要望まで言いますよ。

曰く、
灰焼きおやき買いたい。
美味いパン屋行きたい。
ジェラート食いたい。しかもたくさん。


  うるせえよ!!!!

  てか知らねえよ!!!


とちゃぶ台をひっくり返されてもそうですねといいともの如く元気いっぱいに返答するしかできないのですが、おやきわだ様はご親切にも同道させてくださるのみならず、そんなダニ野郎の要望を叶えるどころか、期待以上のツアーを組んでくださいました。

せっかく遠方より信州を楽しみに来てくださっているのに、信州人を案内させてしまい申し訳ありません。
いつもいつも本当にありがとうございます。


そんな訳で前置きはこの程度にして、おやきわだ様のめくるめくジェラートツアーの様子を怒涛のようにご紹介いたします。
楽しく詳しい内容はおやきわだ様のブログを待っていただくとして、一挙にツアー内容を書き殴らせていただきます。


予報では雨とのことでしたがジェラートを食べろと言わんばかりの日差しです。背中にタオルを抜かりなく入れて上田菅平インター側の集合場所へ向いました。
さっそく恒例?のお土産交換をw。
おやきわだ様の地元銘菓であるたこせんいただきました。しかも今回自分が無理言って仕事を交代してもらったMゆきさんの分まで!!自分の我侭なのにお気遣いいただいて申し訳ないやら…。
さらに!入手困難なベーグル屋ハルさんのベーグルをくださいました~!!しかもクルミ入り!オレンジピール入り!そしてひよこ豆ペーストサンド!?のベーグル!そしてそしてベーグルラスク!
このラスク、たっぷりきなこが(ほんっとにたっぷり)かかっているのですがきなこ臭くないというんでしょうか?知ってるきなこの味ではなくてすごく美味しい。みっしりつまったベーグルは予想通りラスクにするとざくざくでこれまた最高です。

早速うきうきで出発でございます。
さあ今回の主目的はジェラート&ソフトクリーム。限界に挑戦いたしますよ。


Posted by 菌類 at 22:54 Comments( 4 ) 甘味など

2012年08月04日

ダブルにすりゃ良かった・・・

今日は仕事場でちょっとしたイベントというか集まりがありました。
もちろん自分は何の役にも立っていないのですが、なんだか周りはずっと忙しく慌しかったので終わってなんだか一安心。
というわけで終わった祝いに1人冷菓でも食べに行こうかとのっかってみました(自分への言い訳として)。

行ったのは


湯っ蔵んどさん!


またかよ!!!

という気はしますが
近いし。
仕事後でも寄れるし。
それに、今回はお目当てがあるのです。
優柔不断でさんざん悩んだ末何故か注文の瞬間に変えてしまい自分で自分を責めまくるという私ですが、今日は“お目当てのものをシングルで”と決めてあります。

それはこちら

たいへんわかりにくい写真ですが下部に写っている、

もろこし味!

夏ですからね。
味はちゃんととうもろこしですが、さっぱりしていて後味もくどくないのでごくごくいきます。つぶつぶ感がちょっとあるのもいいですね。というかなんならとうもろこし粒自体を入れていただいても美味しいかもーなんつって~・・・・
どうですか湯っ蔵んどさん!?(本気)

それにしてもこちらのジェラートは結構軟らかめで、気温が高いせいもありすごく溶けやすいのでさっさといただかなければなりません。
まあ心配するまでもなくアイス系をいただくのは割と早い方ですし、軽めであっさりしていることもあり、ごくごくぐびぐびいただいて自分が食っちまったのかうっかり落としてしまったのかわからないくらいいつの間にやら目の前から消えております。

希望どおりのものをいただけて満足・・・なのですがタイトルどおり少々後悔。
またもやわかりにくいですが、バックのショーケースのこれも食べたかった・・・。

枝豆。

夏ですからね。
もろこしと枝豆のダブルにすりゃ良かった・・・。

また行こう!

夏ですからね!

さてさて、その後今日は実家に帰りました。
日中暑さにうんざりして美味しくジェラートもいただいた本日、今はフリースの上下でございます。


Posted by 菌類 at 22:28 Comments( 12 ) 甘味など