軽井沢のパン屋さん
といえば…
ブランジェ浅野屋!
なんて言いつつも、ほとんど行ったことがない。。
ちょっと高級、つうか軽井沢だしなかなか行けないよう。
そんなことを思っていたのですが、両親がお土産に買ってきてくれました!
よくわかったな、言ったことなかったのに!高いのによく買ってくれたな!つか君らよく出かけるな!ではなく、
ありがとう!!

大好きなくるみが練り込まれたハート型のデニッシュ(ラブ)は生地の美味しさとくるみの香ばしさで止まらない〜。丸いパンはチーズとバジルとドライトマト?かな?わりと柔らかくて食べやすい。イタリアン♪それからシンプルなライ麦?のべーグル。これも柔らかめでぽくぽくとライ麦独特の食感で軽く食べられます。
さらにおまけにおやきも。

袋からすると雷電くるみの里(その名の通りくるみもの多数の東御の道の駅)で買ったのかな?
ゆらりというお店の、「米粉おやき」です。
味はよもぎ(生地がよもぎ入り)ときのこ。
米粉なだけあってすごいもっちり!餅を若干歯切れよくした感じ。もっちりという言葉に弱い私としては(好きなもん多いな)たまらんですよ。具のきのこはすごいきのこっぷりで、ひとくち食べたらきのこが味でものすごい主張してきました。いいね!
お父さんお母さんありがとう!!
でも私も行きたかったよ!
ブランジェ浅野屋!
なんて言いつつも、ほとんど行ったことがない。。
ちょっと高級、つうか軽井沢だしなかなか行けないよう。
そんなことを思っていたのですが、両親がお土産に買ってきてくれました!
よくわかったな、言ったことなかったのに!高いのによく買ってくれたな!つか君らよく出かけるな!ではなく、
ありがとう!!

大好きなくるみが練り込まれたハート型のデニッシュ(ラブ)は生地の美味しさとくるみの香ばしさで止まらない〜。丸いパンはチーズとバジルとドライトマト?かな?わりと柔らかくて食べやすい。イタリアン♪それからシンプルなライ麦?のべーグル。これも柔らかめでぽくぽくとライ麦独特の食感で軽く食べられます。
さらにおまけにおやきも。

袋からすると雷電くるみの里(その名の通りくるみもの多数の東御の道の駅)で買ったのかな?
ゆらりというお店の、「米粉おやき」です。
味はよもぎ(生地がよもぎ入り)ときのこ。
米粉なだけあってすごいもっちり!餅を若干歯切れよくした感じ。もっちりという言葉に弱い私としては(好きなもん多いな)たまらんですよ。具のきのこはすごいきのこっぷりで、ひとくち食べたらきのこが味でものすごい主張してきました。いいね!
お父さんお母さんありがとう!!
でも私も行きたかったよ!
週末山菜狩り★桜満開
先週の大収穫にいい気になって、今週も実家に帰りました。
すると

桜満開~♪
風が吹くと1、2枚散り、丁度いい感じです。バックの青空に濃いピンクが映えます。
これはオオヤマザクラにしては早咲きの木なので、他のはまだ8~9分咲きでした。
今日はだいぶ気温も高いし、明日あたりお花見に丁度良い…って雨って噂だけど。つうか自分は仕事だって噂だけど。
さて、そんな風景を眺めつつ、今日は来客があるとのことなので、父と二人で近場に行ってきました。
たらの芽はほとんど大きくなってしまって残念ながらあまり採りませんでしたが、コシアブラを結構収穫♪
あとは独活をほんの少しと、蕨をたくさん。
ちょっとクセのあるハリギリも食べてみたくてちびっと採りました。
今日は天ぷら揚げまくるぞ!
すると

桜満開~♪
風が吹くと1、2枚散り、丁度いい感じです。バックの青空に濃いピンクが映えます。
これはオオヤマザクラにしては早咲きの木なので、他のはまだ8~9分咲きでした。
今日はだいぶ気温も高いし、明日あたりお花見に丁度良い…って雨って噂だけど。つうか自分は仕事だって噂だけど。
さて、そんな風景を眺めつつ、今日は来客があるとのことなので、父と二人で近場に行ってきました。
たらの芽はほとんど大きくなってしまって残念ながらあまり採りませんでしたが、コシアブラを結構収穫♪
あとは独活をほんの少しと、蕨をたくさん。
ちょっとクセのあるハリギリも食べてみたくてちびっと採りました。
今日は天ぷら揚げまくるぞ!
Posted by
菌類
at
16:15
│Comments(
0
)
山菜採っておやきに草もち
天気もいい週末。
ということで、出かけてばっかりだったので、久しぶりに土曜に実家に帰りました。
お土産に、ベランダで干した干し大根を携えて。
そんで、気持ちのいい晴天の日曜の今日は、
家族そろって山菜採り!
狙いはたらの芽♪
秘密の場所に行ったものの、もちろんうちだけの秘密ではないので、すでに誰かが来た後っぽくあんまりない。。
となれば多少過酷な場所でも行くしかない!
と、藪々のなかを掻き分け、たらの芽ではないとげとげの植物にキレてみたり謝ってみたりしながら、小さいのや大きいの、横芽などは残しつつ、いただける範囲で収穫。
結構採れました。
さらに道中でこごみや独活、蕨をほんのちょっぴりと、まだ小さく柔らかい蓬をつんで帰りました。
せっかく採ったら食べたい!
でも、たらの芽はお配りするため今回は口には入りません・・・。独活もこごみもちょっとばかりだし、蕨はしばらく灰汁抜きだし。。
というわけで、蓬を草もちにすることに。
うちの家族は最近おやきにハマりだしたとはいえ、いわゆる田舎料理?というかおばあちゃんの料理?は普段ほとんどやりません。山菜狩りやきのこ狩りは行くんだけど。
なのでなかなか珍しいこと。
市販の餅と一緒についちゃう簡易草もちですが、しっかりすりこぎでつきました。
さらに!おやきも作ろう!ということで(私が無理矢理頼んだのですが)、皮にそば粉をブレンドした生地でおやきも。
中身は、先日採っていた蕨と、秋に採って乾燥させた茸を戻したものと、私のベランダ干し大根を戻したものをみじん切りして炒め煮したもの。それから、母が煮た豆(なんなんだろう?でかい小豆みたいの。花豆ほどは大きくなくてサイズは白いんげんぐらいで薄い赤紫色の豆)でつぶして餡子にしたもの。この餡子は草もちにも。
どうでもいいけどなにからなにまで手作りとか採ってきてるな・・・。


そんなわけで完成!
おやきは、焼蒸かしと焼きの2種。
中身の炒め煮は蕨のぬめりと大根のコリコリと茸のしっかりした歯ごたえと味がそれぞれ主張して美味しい!
草もちは蓬の色がすごい。味はほどよい蓬の風味がたまりません。
餡子も豆の味がしっかりしてたっぷり食べてしまいました。
何から何まで自然の恵み&手作りの大満足の食事でした~。
ということで、出かけてばっかりだったので、久しぶりに土曜に実家に帰りました。
お土産に、ベランダで干した干し大根を携えて。
そんで、気持ちのいい晴天の日曜の今日は、
家族そろって山菜採り!
狙いはたらの芽♪
秘密の場所に行ったものの、もちろんうちだけの秘密ではないので、すでに誰かが来た後っぽくあんまりない。。
となれば多少過酷な場所でも行くしかない!
と、藪々のなかを掻き分け、たらの芽ではないとげとげの植物にキレてみたり謝ってみたりしながら、小さいのや大きいの、横芽などは残しつつ、いただける範囲で収穫。
結構採れました。
さらに道中でこごみや独活、蕨をほんのちょっぴりと、まだ小さく柔らかい蓬をつんで帰りました。
せっかく採ったら食べたい!
でも、たらの芽はお配りするため今回は口には入りません・・・。独活もこごみもちょっとばかりだし、蕨はしばらく灰汁抜きだし。。
というわけで、蓬を草もちにすることに。
うちの家族は最近おやきにハマりだしたとはいえ、いわゆる田舎料理?というかおばあちゃんの料理?は普段ほとんどやりません。山菜狩りやきのこ狩りは行くんだけど。
なのでなかなか珍しいこと。
市販の餅と一緒についちゃう簡易草もちですが、しっかりすりこぎでつきました。
さらに!おやきも作ろう!ということで(私が無理矢理頼んだのですが)、皮にそば粉をブレンドした生地でおやきも。
中身は、先日採っていた蕨と、秋に採って乾燥させた茸を戻したものと、私のベランダ干し大根を戻したものをみじん切りして炒め煮したもの。それから、母が煮た豆(なんなんだろう?でかい小豆みたいの。花豆ほどは大きくなくてサイズは白いんげんぐらいで薄い赤紫色の豆)でつぶして餡子にしたもの。この餡子は草もちにも。
どうでもいいけどなにからなにまで手作りとか採ってきてるな・・・。


そんなわけで完成!
おやきは、焼蒸かしと焼きの2種。
中身の炒め煮は蕨のぬめりと大根のコリコリと茸のしっかりした歯ごたえと味がそれぞれ主張して美味しい!
草もちは蓬の色がすごい。味はほどよい蓬の風味がたまりません。
餡子も豆の味がしっかりしてたっぷり食べてしまいました。
何から何まで自然の恵み&手作りの大満足の食事でした~。
お気に入りラスク
ラスク大好き!
パン屋に行ったら、
1にくるみで2にラスク。それがなけりゃ買わずに出てく。
くらいな勢いの私です。
とはいえ舌馬鹿ですし微細な味をわかっているわけでもなく、大概のものは美味しい。
もちろん、出来ればバターじゅわりの、出来ればシュガーやハニーやメープルじゅわりの、出来れば歯ごたえしっかり、がいいなあとも思います。
が、ブログにもちょくちょく登場する超常連のお店(お気に入りのあまり秘密)のラスクはバターどころかマーガリンすら塗って…る?という感じだしシュガーなんてもってのほか。そしてここのラスクは私が人生で見た中で一番分厚い!てかブロック体?てか大きさいろいろ。でも芯までサックサク、いやザックザク。「焼く」というより「乾燥」で、その上マーガリン率が低いので口内の水分持ってかれ度・口内攻撃されまくり度が半端ない上周囲への散らばりっぷりも半端ないというすごい困難なラスクです。(←褒めですから。惚気)
もちろん、honnetote(綴り自信無し)のまるでお菓子のような薄くてリッチ♪な、量的にはちょっぴり高価な笑 ラスクも大好き!(美味しい〜)だし、味噌ラスクも黒糖ラスクもサクサクもパリパリも皆好き!
そんな私ですが、最近のお気に入りは
「ドゥースカンパーニュ」の《ビスコット》。そして《ガーリックラスク》。
どっちもフランスパン系ラスクです。
歯ごたえが結構しっかりしていて、バリッという感じ。どちらかというと甘いもの好きなんですが、バターがじゅわっとしていてここのガーリックラスクは併せて買ってしまう。。味は、結構しょっぱいくらいで、バターが染みた真ん中へんの歯ごたえはバリっとはいかないこともあるんですが、そこもまた良し(惚)。
それにこのお店、ラスクだけではないのです。
くるみ率高し!
私にとって最高の条件。
ほんとはくるみラスクも欲しいけど。。
スーパーに入っている所なだけあって、値段もすごいお手頃でボリュームもなかなか。他のパンもお勧めです。
でも…家の近くにはないんだな…。
職場の近くにもないんだな…。
仕事後に長野市まで足を伸ばして行ってます。
でも店舗によっても微妙に違っていて、伊勢宮のお店はボリューミーなくるみメニューがあったなとか、良く行く方(地名がわからない…)はくるみ種類豊富だったなとか、中野にもあるって聞いたけどどうなんだとかまだまだ足を伸ばさなければ!
くるみものだけじゃなくて、ピザパンはかなりリッチに乗ってるしチーズフランスは安くてもちもちだしたまらんですよ。
便利なスーパー内のお店で、優しいお値段、そんでこんだけ美味しくいただけるならいいよなあ。すごくありがたいお店です。
うーん、深夜に旨いものについて語るとアツくなりすぎるな。
パン屋に行ったら、
1にくるみで2にラスク。それがなけりゃ買わずに出てく。
くらいな勢いの私です。
とはいえ舌馬鹿ですし微細な味をわかっているわけでもなく、大概のものは美味しい。
もちろん、出来ればバターじゅわりの、出来ればシュガーやハニーやメープルじゅわりの、出来れば歯ごたえしっかり、がいいなあとも思います。
が、ブログにもちょくちょく登場する超常連のお店(お気に入りのあまり秘密)のラスクはバターどころかマーガリンすら塗って…る?という感じだしシュガーなんてもってのほか。そしてここのラスクは私が人生で見た中で一番分厚い!てかブロック体?てか大きさいろいろ。でも芯までサックサク、いやザックザク。「焼く」というより「乾燥」で、その上マーガリン率が低いので口内の水分持ってかれ度・口内攻撃されまくり度が半端ない上周囲への散らばりっぷりも半端ないというすごい困難なラスクです。(←褒めですから。惚気)
もちろん、honnetote(綴り自信無し)のまるでお菓子のような薄くてリッチ♪な、量的にはちょっぴり高価な笑 ラスクも大好き!(美味しい〜)だし、味噌ラスクも黒糖ラスクもサクサクもパリパリも皆好き!
そんな私ですが、最近のお気に入りは
「ドゥースカンパーニュ」の《ビスコット》。そして《ガーリックラスク》。
どっちもフランスパン系ラスクです。
歯ごたえが結構しっかりしていて、バリッという感じ。どちらかというと甘いもの好きなんですが、バターがじゅわっとしていてここのガーリックラスクは併せて買ってしまう。。味は、結構しょっぱいくらいで、バターが染みた真ん中へんの歯ごたえはバリっとはいかないこともあるんですが、そこもまた良し(惚)。
それにこのお店、ラスクだけではないのです。
くるみ率高し!
私にとって最高の条件。
ほんとはくるみラスクも欲しいけど。。
スーパーに入っている所なだけあって、値段もすごいお手頃でボリュームもなかなか。他のパンもお勧めです。
でも…家の近くにはないんだな…。
職場の近くにもないんだな…。
仕事後に長野市まで足を伸ばして行ってます。
でも店舗によっても微妙に違っていて、伊勢宮のお店はボリューミーなくるみメニューがあったなとか、良く行く方(地名がわからない…)はくるみ種類豊富だったなとか、中野にもあるって聞いたけどどうなんだとかまだまだ足を伸ばさなければ!
くるみものだけじゃなくて、ピザパンはかなりリッチに乗ってるしチーズフランスは安くてもちもちだしたまらんですよ。
便利なスーパー内のお店で、優しいお値段、そんでこんだけ美味しくいただけるならいいよなあ。すごくありがたいお店です。
うーん、深夜に旨いものについて語るとアツくなりすぎるな。
スイーツ番長の土産!
実はうちの係長(男性)はかなりのグルメ。
とくにラーメン。
そして
スイーツ!!!
フットワークかるくケーキを食べに東京とか行ってしまうのです。東急に行くのも尻が重い私とは訳が違う!
そんなスイーツ番長の今回のお土産は…
パティスリー・アオキ・サダハル・パリのラスクマカロン!!

マカロンでラスクなんて最強!
ラスクマニアな私が騒いでいたので買ってきてくれたそう。
明日のお茶の時間に皆でいただきまーす。
とくにラーメン。
そして
スイーツ!!!
フットワークかるくケーキを食べに東京とか行ってしまうのです。東急に行くのも尻が重い私とは訳が違う!
そんなスイーツ番長の今回のお土産は…
パティスリー・アオキ・サダハル・パリのラスクマカロン!!

マカロンでラスクなんて最強!
ラスクマニアな私が騒いでいたので買ってきてくれたそう。
明日のお茶の時間に皆でいただきまーす。
GWおやきめぐり〜安曇野方面行っちゃうぞ!〜
前々から行きたかった灰焼き系おやきの本場、八坂、生坂、安曇野方面に家族でおやきを巡ってきました。
とはいえ、調べてはいたものの唐突に思いついたため道もやや曖昧。ま、行きゃわかるだろ的な勢いで出発。しかも来客がいたので11時過ぎに出発、とぐだぐだながら天気も良く快適ドライブです。
まずは大岡の道の駅、大岡特産センターに寄ります。GW晴天昼時というタイミングで見たことないくらい混んでます。しかもイベントがあったようで振る舞い餅までいただきほくほくもちもち。そして食堂で焼いているおやきを家族で一つずつ購入。ぴり辛ねぎ、行者にんにく入り野菜ミックス、そして私はナス。1個140円で食券を買ってお願いします。
灰焼きではないですが、「焼き」で、地元の蒸しより一回り大きいサイズ。色白な皮にこんがり綺麗な焼き色がついてます。
このまま19号を南下する今日のコース。続いて、道沿いの「ふれあいセンターさざなみ」で、大好きな明日香荘のおやきが売っていると聞いたので喜んで行ってみました。
他の道の駅のように混んでおらず川辺なので、両親は犬を連れ川へ。その間に私は店へ。
しかし…
売 り 切 れ。
まあ予想内。今日は休みか売り切れは覚悟してます。
気を取り直し、続いて生坂村へ入ります。
評判のおやき屋がたくさんの生坂村ですが、ネットの地図がわかりにくい…つか道がなかったり曖昧だったりします。
不安と疑いを一身に受けつつ(そして自分も自信を持てずも)無事「レストハウスわらく」へ。
しかし…やってるの?
中ではおばあさまがお一人…。焼いている様子がないけど…。
「予約の人?」
「違うんですが予約しなきゃだめでしたか?3つ欲しいんですが…」
とお願いしたところ、「なんとかします」と心強いお言葉。そして予約の方の分から3つ取って売ってくれました!いいのか?
噂に違わず大きいソフトボール大で、まさに灰焼き。灰だらけです。新聞に包まれた佇まいといいたまりません。1個250円ですがボリューム満点。
本当はこの後「勝家」さんや「赤羽おやき店」さんに行きたかったのですが、道がわからないのと休みの可能性を心配し、そのまま豊科へ。
途中、JA直売所「ファーマーズガーデンあかしな」に寄り、野菜の安さにうはうはしていると…おやきが!
しかもラスト一袋。紙袋にごろりと入った焼きおやきは見るからに美味しそう。二つ入り520円でナスと野菜。そして紙袋には「勝家」の印!図らずも行けてしまいました。

手前から時計周りに「大岡特産センター」140円、「レストハウスわらく」灰焼き!250円、「勝家」260円。磯五郎は大きさ比較。
そして本日最南目的地「うしこし」へ到着。
昔行ってハマったんだよなあ。ここは珍しい石焼き。すぐ売り切れてしまうので予約してあります。1個200円。
ナス、黒糖、チーズを購入。さらに、激辛野菜ミックスと切り干し大根を隣のお休みどころでいただきます。
激辛はそれほど辛くないかな。切り干し大根は、生の大根の千切りのような白い大根と味噌が入って、大根の甘味が美味しい。皮はばりっともちっと。
ここで折り返し、ちょっとルートを変えた帰路の途中、「安曇野おやき村」へ。
手前の池田町ハーブセンターで父の一眠り、休憩がてら買物。
ここで母がハーブ(ラベンダー&ミント)ソフトクリーム、私は桑の葉ソフトクリームを食べましたが…
うまい!
ハーブもくどくなくしっかりハーブで、ミント味もちゃんとします。桑の葉は、お茶っぽいかな?食べやすく、ミニサイズ100円で普通サイズと遜色ありません。
いい出会いだ!(おやきより興奮)
そんなことしてたら、すっかり寝た父が実は隣にあった「安曇野おやき村」でこんがり焼いてあるおやきを買ってきてくれました。260円。ねぎ味噌と野沢菜。これもなかなかのボリュームで全体が灰色がかってます。焦げ目はあまりないかな?

紙袋上「うしこし」チーズ、黒糖、なす各200円、「安曇野おやき村」ねぎ味噌、野沢菜各260円。
大満足のおやき巡り。渋滞もほとんどなく、焼きおやきを大量に購入できて嬉しい!GW満喫してしまいました〜笑
とはいえ、調べてはいたものの唐突に思いついたため道もやや曖昧。ま、行きゃわかるだろ的な勢いで出発。しかも来客がいたので11時過ぎに出発、とぐだぐだながら天気も良く快適ドライブです。
まずは大岡の道の駅、大岡特産センターに寄ります。GW晴天昼時というタイミングで見たことないくらい混んでます。しかもイベントがあったようで振る舞い餅までいただきほくほくもちもち。そして食堂で焼いているおやきを家族で一つずつ購入。ぴり辛ねぎ、行者にんにく入り野菜ミックス、そして私はナス。1個140円で食券を買ってお願いします。
灰焼きではないですが、「焼き」で、地元の蒸しより一回り大きいサイズ。色白な皮にこんがり綺麗な焼き色がついてます。
このまま19号を南下する今日のコース。続いて、道沿いの「ふれあいセンターさざなみ」で、大好きな明日香荘のおやきが売っていると聞いたので喜んで行ってみました。
他の道の駅のように混んでおらず川辺なので、両親は犬を連れ川へ。その間に私は店へ。
しかし…
売 り 切 れ。
まあ予想内。今日は休みか売り切れは覚悟してます。
気を取り直し、続いて生坂村へ入ります。
評判のおやき屋がたくさんの生坂村ですが、ネットの地図がわかりにくい…つか道がなかったり曖昧だったりします。
不安と疑いを一身に受けつつ(そして自分も自信を持てずも)無事「レストハウスわらく」へ。
しかし…やってるの?
中ではおばあさまがお一人…。焼いている様子がないけど…。
「予約の人?」
「違うんですが予約しなきゃだめでしたか?3つ欲しいんですが…」
とお願いしたところ、「なんとかします」と心強いお言葉。そして予約の方の分から3つ取って売ってくれました!いいのか?
噂に違わず大きいソフトボール大で、まさに灰焼き。灰だらけです。新聞に包まれた佇まいといいたまりません。1個250円ですがボリューム満点。
本当はこの後「勝家」さんや「赤羽おやき店」さんに行きたかったのですが、道がわからないのと休みの可能性を心配し、そのまま豊科へ。
途中、JA直売所「ファーマーズガーデンあかしな」に寄り、野菜の安さにうはうはしていると…おやきが!
しかもラスト一袋。紙袋にごろりと入った焼きおやきは見るからに美味しそう。二つ入り520円でナスと野菜。そして紙袋には「勝家」の印!図らずも行けてしまいました。

手前から時計周りに「大岡特産センター」140円、「レストハウスわらく」灰焼き!250円、「勝家」260円。磯五郎は大きさ比較。
そして本日最南目的地「うしこし」へ到着。
昔行ってハマったんだよなあ。ここは珍しい石焼き。すぐ売り切れてしまうので予約してあります。1個200円。
ナス、黒糖、チーズを購入。さらに、激辛野菜ミックスと切り干し大根を隣のお休みどころでいただきます。
激辛はそれほど辛くないかな。切り干し大根は、生の大根の千切りのような白い大根と味噌が入って、大根の甘味が美味しい。皮はばりっともちっと。
ここで折り返し、ちょっとルートを変えた帰路の途中、「安曇野おやき村」へ。
手前の池田町ハーブセンターで父の一眠り、休憩がてら買物。
ここで母がハーブ(ラベンダー&ミント)ソフトクリーム、私は桑の葉ソフトクリームを食べましたが…
うまい!
ハーブもくどくなくしっかりハーブで、ミント味もちゃんとします。桑の葉は、お茶っぽいかな?食べやすく、ミニサイズ100円で普通サイズと遜色ありません。
いい出会いだ!(おやきより興奮)
そんなことしてたら、すっかり寝た父が実は隣にあった「安曇野おやき村」でこんがり焼いてあるおやきを買ってきてくれました。260円。ねぎ味噌と野沢菜。これもなかなかのボリュームで全体が灰色がかってます。焦げ目はあまりないかな?

紙袋上「うしこし」チーズ、黒糖、なす各200円、「安曇野おやき村」ねぎ味噌、野沢菜各260円。
大満足のおやき巡り。渋滞もほとんどなく、焼きおやきを大量に購入できて嬉しい!GW満喫してしまいました〜笑